管理人運営YouTube

PR

カテゴリ

プロフィール

最新記事

注目の商品

Facebookページ

本サイトの広告について

レビューマジック

こだわりモノを中心としたレビューブログ。商品評価、感想など

警察が駐車違反取締のときに使うチョーク

2016.07.23/Sat/15:40:19

IMGP6216.jpg駐車違反でレッカー移動された場合、クルマのあった場所に警察が白いチョークでナンバーや連絡先を路面に書きますが、そのチョークの正体についてレポートします。
-- 本文を読む
カテゴリ: テクノロジー
tb: 0 |  cm: 2
go page top

 

身障者用エレベーターの話

2016.03.20/Sun/00:26:26

IMAG1047.jpg身障者用エレベーターの素朴な疑問について調べていたら、意外なことが分かりました。
-- 本文を読む
カテゴリ: テクノロジー
tb: 0 |  cm: 0
go page top

 

1億4000万個の星空「ケイロン」を見る

2012.07.30/Mon/00:11:46

IMGP3658.jpg世田谷区立教育センターには五島光学の CHIRON(ケイロン)というプラネタリウムがあります。本日、その1億4,000万個を超えるスーパープラネタリウムを堪能してきました。

-- 本文を読む
カテゴリ: テクノロジー
tb: 0 |  cm: 0
go page top

 

かわさき 宙と緑の科学館 プラネタリウム(メガスターIIIフュージョン)

2012.06.13/Wed/01:12:22

IMGP3629.jpg最近リニューアルオープンした「かわさき 宙(そら)と緑の科学館」の最新鋭プラネタリウム「メガスターIIIフュージョン」を見てきました。
-- 本文を読む
カテゴリ: テクノロジー
タグ: MEGASTAR-III  fusion 
tb: 0 |  cm: 0
go page top

 

次世代映像技術てんこもり 「技研公開2011」に行って来た

2011.05.29/Sun/12:15:46

giken2011.jpg2011年5月26日(木)~5/29(日)の日程で、東京都世田谷区にあす「NHK放送技術研究所(NHK技研)」の一般公開がありました。

普段は一般の者が技研内部に入ることはできませんが、この一般公開日には館内に入り、日ごろの研究内容を展示を見ることができます。また実際に研究に従事している説明員から詳しい説明を聞くこともできるという貴重な機会でした。
-- 本文を読む
カテゴリ: テクノロジー
tb: 0 |  cm: 0
go page top

 

東日本の時刻補正用標準電波復活!

2011.04.22/Fri/12:44:23

IMG_6985.jpg東日本地区の電波時計利用者に朗報です。東日本大震災で停波したいたおおたかどや山の時刻調整用標準電波が4月21日に復活しました!
-- 本文を読む
カテゴリ: テクノロジー
タグ: JJY  電波時計 
tb: 0 |  cm: 0
go page top

 

クラッキング(サイト攻撃)について

2011.02.25/Fri/18:45:25

【サーバーアタック】

ウェブサイトを運営していると、必ずやどこかから「攻撃」を受けることになります。Web サイトを安定運用するのは地味な仕事ですが、サイトが停止してしまったり、乗っ取られたり、重要情報を引きだされたりすることが無いよう、十分な防御と 注意をすることは、サイト管理者として重要なことです。

Refused incoming connections:
::ffff:123.108.255.206 (::ffff:123.108.255.206): 526 Time(s)
::ffff:124.6.152.19 (::ffff:124.6.152.19): 1 Time(s)
::ffff:217.172.182.29 (::ffff:217.172.182.29): 1 Time(s)
::ffff:85.217.190.69 (::ffff:85.217.190.69): 1 Time(s)

-- 本文を読む
カテゴリ: テクノロジー
tb: 0 |  cm: 0
go page top

 

こうのとり2号機(HTV2)打ち上げ成功

2011.01.22/Sat/19:30:42

liftoff_1.jpg1月22日(土)14:37:57 こうのとり2号機(HTV2)を搭載したH-IIBロケットが種子島宇宙センターから発射され、打ち上げは無事に成功しました。

提供:宇宙航空研究開発機構(JAXA)
-- 本文を読む
カテゴリ: テクノロジー
タグ: JAXA 
tb: 0 |  cm: 0
go page top

 

渋谷に復活!コスモプラネタリウム渋谷

2010.11.22/Mon/20:59:13

Shibuya_GeminiStar.jpg渋谷の東急文化会館の8Fにあり、惜しまれつつ2001年に閉館した五島プラネタリウム。その生まれ変わりとして、渋谷に新たにプラネタリウムができました。
-- 本文を読む
カテゴリ: テクノロジー
tb: 0 |  cm: 0
go page top

 

「夢を打ち上げる人びと~密着・ロケット発射100日間~」を見て

2010.11.19/Fri/09:04:46

prog_101118_hvsp.jpg
(画像をクリックするとNHK BSオンラインのページに飛びます)
昨日(11/18)に放送された NHK のハイビジョン特集「夢を打ち上げる人びと~密着・ロケット発射100日間~」を見ました。
-- 本文を読む
カテゴリ: テクノロジー
tb: 0 |  cm: 0
go page top

 

夢を打ち上げる人びと~密着・ロケット発射100日間~

2010.11.18/Thu/12:50:28

【日本のロケット技術】

日本のH-2Aロケットの打ち上げ成功率は、2010年9月末現在94.4%(18機中17機成功)というすばらしい成績を残しています。

H-2A.jpg
提供:宇宙航空研究開発機構(JAXA)
-- 本文を読む
カテゴリ: テクノロジー
tb: 0 |  cm: 0
go page top

 

「みちびき」想定軌道へ投入完了

2010.09.27/Mon/22:20:52

michibiki_01.jpg
提供:宇宙航空研究開発機構(JAXA)
準天頂衛星初号機「みちびき」が無事に想定軌道に投入されました。
-- 本文を読む
カテゴリ: テクノロジー
タグ: JAXA 
tb: 0 |  cm: 2
go page top

 

「はやぶさ」のカプセル公開(相模原)

2010.08.01/Sun/19:29:31

IMG_5278.jpg「4時間待ち」と言われたはやぶさのカプセル(実物)をこの目で見てきました。


-- 本文を読む
カテゴリ: テクノロジー
タグ: はやぶさ  JAXA 
tb: 0 |  cm: 0
go page top

 

はやぶさの見た最後の地球

2010.06.17/Thu/22:17:36

hayabusa_last_shot.jpg
提供:宇宙航空研究開発機構(JAXA)
この写真、もうすでに有名になってしまいましたが、はやぶさが捉えた地球のラストショットです。

-- 本文を読む
カテゴリ: テクノロジー
タグ: はやぶさ    はやぶさ2 
tb: 0 |  cm: 2
go page top

 

はやぶさ帰還翌日の JAXA i

2010.06.14/Mon/23:09:28

jaxa-i_02.jpg6月13日に感動の帰還を果たしたはやぶさ。その翌日に丸の内オアゾにあるJAXA i に行ってみました。

-- 本文を読む
カテゴリ: テクノロジー
タグ: JAXA  はやぶさ  帰還 
tb: 0 |  cm: 0
go page top

 

おかえりなさい

2010.06.13/Sun/23:31:58

先ほど、はやぶさのカプセルが地上に再突入した火球と、1,2分程度の後のそれに続くはやぶさ自体の再突入の火球を USTREAM 中継で見ました。

はやぶさ、お帰りなさい。7年間、40億キロ60億キロの壮大な旅路、長くつらかったことでしょう。この業績は日本の宇宙科学事業として世界に誇れるプロジェクトであることは間違いありません。どうぞゆっくり休んでください。

また、私がこのようにブログに書いても伝わるものではありませんが、スタッフの皆さまのご尽力に最大限の敬意を表します。

hayabusa_jaxa_04.jpg
提供:宇宙航空研究開発機構(JAXA)

【関連ページ】
はやぶさの見た最後の地球
「はやぶさ」のカプセル公開(相模原)
はやぶさからの写真(ラストショット
はやぶさ、今夜地球帰還へ
はやぶさの映画(HAYABUSA -BACK TO THE EARTH)
「はやぶさ」帰還カウントダウン
がんばれ!はやぶさ
HAYABUSA re-entry(USTREM録画)
はやぶさ、地球へ~帰還カウントダウン~特設サイト

※ 訂正(2010/6/14): はやぶさのサンプルリターンカプセルとはやぶさ本体の大気圏突入のタイミングは、数秒の差しかありませんでした。私が地上施設のランプの発光を誤認した可能性があるので訂正します。また、複数のソースによるとはやぶさの旅路は60億キロメートルとされているので訂正します。ちなみに60億キロメートルとは地球と月との距離(約38万km)のおよそ16,000倍、地球と太陽との距離(約1.5億km)の40倍で、光でも約5.5時間かかる距離に相当します。

カテゴリ: テクノロジー
タグ: はやぶさ  JAXA 
tb: 0 |  cm: 0
go page top

 

はやぶさ、今夜地球帰還へ

2010.06.13/Sun/09:11:29

hayabusa_jaxa_01.jpg
提供:宇宙航空研究開発機構(JAXA)
最後の精密軌道修正(TCM-4)が無事完了し、2010年6月13日本日、はやぶさが地球に帰ってきます。

-- 本文を読む
カテゴリ: テクノロジー
タグ: はやぶさ  JAXA 
tb: 0 |  cm: 0
go page top

 

「はやぶさ」帰還カウントダウン

2010.06.02/Wed/23:51:36

JAXA_hayabusa1.jpg「はやぶさ」の旅がもうすぐ終わりに近づいています。

6月13日のカプセル回収を目指し、はやぶさは地球に向けて最後の力を振り絞っています。

写真提供:宇宙航空研究開発機構
(JAXA)

-- 本文を読む
カテゴリ: テクノロジー
tb: 0 |  cm: 0
go page top

 

宇宙人と接触してはいけない?

2010.05.07/Fri/03:39:57

【ホーキング博士の警告】

宇宙科学の権威で、車いすの天才として有名なスティーブン・ホーキングという科学者がいます。そのホーキング博士が、最近注目すべき発言をして話題になっています。
-- 本文を読む
カテゴリ: テクノロジー
tb: 0 |  cm: 0
go page top

 

宇宙好きのためのとっておきのサイト

2010.04.29/Thu/22:50:58

PlanetTrip01.jpg今回は、宇宙科学関連で、もっとも気に入っているサイトを紹介します。

-- 本文を読む
カテゴリ: テクノロジー
tb: 0 |  cm: 6
go page top