〔 ICAN 〕タグの付いた記事
- チューブレス・レディ・ホイールのチューブレス化(その3 評価編) - (2020/08/02)
- 最軽量クラスのカーボン・ホイールの購入と試走 - (2020/07/13)
- ドロップハンドルの交換に伴い、短いステムに交換する - (2020/06/19)
- 納得の予算で納得のフルカーボンロードバイクを組み立てる(その7 アクセサリー・試乗編) - (2018/09/17)
- 納得の予算で納得のフルカーボンロードバイクを組み立てる(その6 完成編) - (2018/09/16)
- 納得の予算で納得のフルカーボンロードバイクを組み立てる(その5 クランク装着編) - (2018/09/09)
- 納得の予算で納得のフルカーボンロードバイクを組み立てる(その4 ホイール装着編) - (2018/09/01)
- 納得の予算で納得のフルカーボンロードバイクを組み立てる(その1 フレーム編) - (2018/08/20)
- 納得の予算で納得のフルカーボンロードバイクを組み立てる(その0) - (2018/08/06)
最軽量クラスのカーボン・ホイールの購入と試走
2020.07.13/Mon/19:51:46
![]() | Amazon の「欲しいものリスト」は罪な機能ですね。そのせいで多額の浪費をしている気がします。今回は、その欲しいものリストにまんまとしてやられた ICAN の前後ペア 1,251g(カタログ・スペック)の超軽量カーボン・ホイールの購入記です。 |
カテゴリ: 自転車・アウトドア
go page top
ドロップハンドルの交換に伴い、短いステムに交換する
2020.06.19/Fri/20:33:12
![]() | 自作カーボン・ロードバイクのドロップハンドルを交換したのですが、それに伴って STI レバーの位置が遠くなり、乗車ポジションに問題が生じました。その調整をするため、ハンドル・ステムを短いものに交換して対処しました。 |
カテゴリ: 自転車・アウトドア
go page top
納得の予算で納得のフルカーボンロードバイクを組み立てる(その5 クランク装着編)
2018.09.09/Sun/23:00:45
![]() | 納得の予算でフルカーボン・ロードバイクを自作しようという計画。今回は新発売の SHIMANO 105 R7000 シリーズのコンポーネント(駆動系)を組んで、いよいよ実走行可能なバイクに仕立てます。ページボリュームの関係上、今回はスプロケットとクランクの装着まで。最後の仕立ては次回の予定です。 |
カテゴリ: 自転車・アウトドア
go page top
納得の予算で納得のフルカーボンロードバイクを組み立てる(その0)
2018.08.06/Mon/22:21:03
![]() | 「フルカーボンロードバイク」それは自転車好きにとって憧れの自転車です。ホイールまでカーボンをまとったバイクは、ブランド品なら今でも30万円を下ることはありません。しかし、自分で組み立てれば30万円未満でフルカーボンロードバイクが手に入る世の中になってきました。今後こつこつと、このトピックを進めてみたいと思います。 |
カテゴリ: 自転車・アウトドア
go page top
| h o m e |