管理人運営YouTube

PR

カテゴリ

プロフィール

最新記事

注目の商品

Facebookページ

本サイトの広告について

レビューマジック

こだわりモノを中心としたレビューブログ。商品評価、感想など

納得の予算で納得のフルカーボンロードバイクを組み立てる(その6 完成編)

2018.09.16/Sun/21:15:19

IMGP5268.jpgフルカーボン・ロードバイクを自作してみようという企画。今回は走るために必要な残りの作業、ブレーキ、変速機の取付設定を行い、素の自転車として完成させます。
【残作業】

前回までの作業で、スプロケットとクランクが付きました。残る作業はシフト、ブレーキ系の装着・設定です。ロードバイクは車検や認定制度がないため、それらが終われば、ロードバイクは公道を走ることができます。自作の自転車のハードルは低い反面、安全に走れるよう、自己責任が強く求められますね。

【リアディレイラーの取付】

リアディレイラーの取付を行います。

IMGP5210.jpg

今回の R7000 シリーズの RD-R7000 SS は、ディレイラー本体の車軸方向外側への張り出しをなるべく抑えた「シャドーデザイン」。転倒時や不測の接触時にディレイラーへの影響が少なくなりました。付属品は、シフトアウターケーブル(OT-RS900)とロングノーズ付きアウターキャップです。

IMGP5211.jpg

重量は 219g。

IMGP5212.jpg

取付は簡単。リアエンドハンガーにねじ止めするだけです。ネジロックを塗布して装着しました。

IMGP5213.jpg

【フロントディレイラーの取付】

次にフロントディレイラーです。

IMGP5214.jpg

IMGP5216.jpg

付属品は、何やら不思議なアルミ板。マニュアルによると「バックアッププレート」と呼ばれるもの。

IMGP5215.jpg

ちょっとマニュアルを見ただけでは、このプレートの装着位置が良く分かりませんでした。

IMGP5261.jpg

さんざ観察して、ようやくわかりました。昔はフロントディレイラーを取り付ける際は「プレートがチェーンリングに平行になるように」取り付けるのが流儀でした。しかし、本製品では、取付時にはわずかにプレート後端がチェーンリングよりも内側に入り込むように角度をつけて設置し、「サポートボルト」という小さなボルトでディレイラーを別の部位から押し広げるようにしてプレートの平行性を確保するようになっています。それによって、ディレイラーの取付角度の剛性を確保する意味合いがあるようです。

したがって、サポートボルトがシートチューブに突き当たる構造になっているので、そのサポートボルトがシートチューブに当たる位置をガードするための部品ということがわかりました。カーボンフレームには必須のパーツですね。無事に取り付けることができました。忘れずにつけることができてよかったです。

IMGP5272.jpg

一旦仮止めします。

IMGP5217.jpg

しかし、これでは今回は不足で、フロントディレイラー取付時に一緒に取り付けた部品があります。これです。

IMGP5206.jpg
K-Edge チェーンキャッチャー

フロントの不正変速時に、チェーンがインナーリングを超えて落ちてしまうことを防止するパーツです。自転車が走るために必須のパーツではありませんが、フロントディレイラー装着時に一緒に付けておく必要があるので、同時装着します。

IMGP5218.jpg

フレームカラーに合わせてブルーを選びました。このパーツが頻繁に働かないことを祈りますが、付けておけば安心ですし、カッコもいいです。

IMGP5224.jpg

ちなみに本体が10g。ボルトが長くなるため+1.5g、専用台座受けにするため+0.5g。計12gの増加となります。

IMGP5225.jpg

【ブレーキの取付】

キャリパーブレーキを取り付けます。

IMGP5226.jpg

付属品は各種長さのスリーブナットと滑り止め用座金です。

IMGP5229.jpg

ブレーキは5800系のものとはさほど変わりません。当然 SLR-EV タイプで「退化」はありません。

IMGP5227.jpg

取り付けシャフトが長い方がフロント用です。その取付方向に対応して、ブレーキパッドの方向も反対にして出荷されていますね。

IMGP5228.jpg

今回はカーボンホイールで使うため、付属のブレーキシューは使いません。ホイールに付属しているシューに取り替えます。

IMGP5230.jpg

「Champion Braking Power」とあります。

IMGP5239.jpg

それほど高級品ではないのでしょうが、カーボンホイール対応品を謳っているので、まずはこれを使います。

IMGP5241.jpg

フロントは、フォークの厚みが相当あるので最も長いナットを使います。

IMGP5232.jpg

IMGP5233.jpg

リアは最も短いナットが適合しました。

IMGP5234.jpg

【ペダルの取付】

次はクランクにペダルを取り付けます。私はレースはしないため、SPD-SL は使いません。自転車に乗って走りと景色を堪能し、時によっては目的地で、そこなりの楽しみを得るという乗り方なので、SPD タイプがニーズにマッチしています。そこで、両面 SPD タイプの定番「PD-M520」を購入しました。

IMGP5247.jpg

IMGP5249.jpg

これも左右でねじ方向が異なっていますので、注意して装着します。ペダルレンチと六角レンチのどちらでも締め付けができます。

IMGP5250_201809161815539ff.jpg

【STIレバーとケーブリング】

さて、大詰めです。STI レバーとケーブルを取り付けます。

IMGP5197.jpg

STIレバーのパッケージには、レバー以外に各種ケーブルセットが同梱されています。

IMGP5198.jpg

しかし、今回はポリマーコーティングの上位版ケーブルセットを別途購入しました。ケーブルの引きが軽いことにはこだわりたいことが別途購入の理由です。添付品も十分上級グレードで、廉価クラスではありません。近いうちにアルミフレームの Merida の交換用として活用予定です。

IMGP5258.jpg

STI の重量は左側の方が1g軽いです。恐らく、右側はリア変速の11段メカ、左側はフロント変速のメカのため、構造上の違いがあることに起因しているのだと思います。

IMGP5204.jpg

IMGP5205.jpg

取り付けはこのようにゴムブーツを思いっきりめくってボルトを露出させて行います。

IMGP5202.jpg

一旦ハンドルに通して仮止め。次に乗車姿勢で握ってみて、最もしっくりくる位置に固定します。

IMGP5203.jpg

ハンドル側のSTI取付位置に滑り止め処理がされているので、特にカーボングリス等の滑り止め剤は使いません。その代わり、トルク管理を行って締め付けます。

IMGP5200.jpg

5N・mのトルクで固定しました。

IMGP5201.jpg

STI のケーブル処理は、それなりに苦労しました。ディーラーマニュアルを印刷して、それこそ首っ引きでした。今回の作業の中で最も大変だったかもしれません。また、今回はケーブルがブレーキ、シフトとも内装タイプのため、フレーム内にケーブルを引き込む必要がありました。

数時間はかかっていましたが、余裕がもっともない時間帯でしたので、写真をあまり撮れませんでした(笑)。悪戦苦闘して、STIからケーブルを各部へ引き込んだ状況がこちら。この段階(チェーンとバーテープ装着前)で 7,260g。恐らく、完成車でペダル込みで 7.5kg 水準のロードバイクとなるでしょう。十分軽量です。

IMGP5268.jpg

その後は日が暮れてしまったので、作業場所を部屋に移し、チェーン装着とディレイラー調整を行いました。ちなみにチェーンは DuraAce グレードの CN-HG901 にしました。軽量化とチェーン表面の潤滑処理に差があったので、上位のチェーンを選びました。

IMGP5266.jpg

これが、バーテープを巻く直前のようす。ここまでくればできたも同然です。

IMGP5273.jpg

【バーテープを巻いて完成】

選択したバーテープは、「KINGOUバーテープ」という EVA 素材の裏面両面テープなしの製品。巻きやすく、まき直しもしやすく安価で気に入りました。

IMGP5275.jpg

【完成!】

バーテープを巻いて完成しました。構想半年、計画3ヶ月、実施期間2ヶ月、作業期間2週間という最近の人生の中では大きな計画でした。無事に完成して良かったです。

IMGP5276.jpg

結果としては、206,803円で 7.5kg のフルカーボン・ロードバイクが自作できた、ということになります。このレベルのロードバイクを完成車で購入すると、どうでしょうか、およそ30万円は下らないのではないでしょうか。ただし、私の場合は DIY の精神で、自転車整備の多少の知識があり、工具も一通り持っていたので、ロードバイクの整備の経験がない方が検討する場合の基準にはならないと思います。

【次回】

これで、「走れる」という意味ではロードバイクが完成したのですが、実際にはもう少しアクセサリーが必要です。次回は、追加購入し、一部は装着したアクセサリーを紹介し、さらに、このロードバイクでほんの少し(数キロ)走ってみた感想をまとめたいと思います。

【今回までのパーツ】

バイク本体必須パーツ
パーツ名製品名購入価格重量
フレームセット(ヘッドパーツ込)ICAN 2017-AC1852,870円1,451g
(コラムカット後)
カーボンステムRXL SL ロード自転車カーボンステム3,229円137g
スペーサーカーボンファイバー製自転車 スペーサー5個セット460円24g
ハンドルRXL SL カーボン ハンドル5,359円184g
シートzroot超軽量フルカーボンサドル3,000円125g
シートポストRXL SL シートポストRXL17013,799円195g
シートクランプカーボン シートクランプ 34.9mm龜旅1,560円14g
前後ホイール(クイックシャフト込)ICANカーボン38mm深 クリンチャーホイールセット45,862円1,607g
リムテープ(2本)シマノロード用リムテープ700cx16mm(2本入)798円32g
タイヤチューブ(2本)Panaracerチューブ R'AIR 700x23~28C] 2ピースバルブ仏式34mm3,176円153g
タイヤ(2本)Panaracer RACE A EVO3 700×25C ブラック9,072円482g
バルブ・エクステンダー(2本セット)Panaracerバルブエクステンダー2本セット [20mm]1,436円2g
タイヤ内空気前輪7気圧、後輪7.5気圧0円17g
バランスウエイトDAIYAバランス調整鉛(2セット)600円17g
スプロケットSHIMANO 105 CS-R7000 11-30T4,894円294g
ボトムブラケットSHIMANO SM-BBR60 BSA2,073円76g
クランクセットSHIMANO 105 FC-R7000 50×34T13,968円721g
リアディレイラーSHIMANO RD-R7000-SS5,172円219g
フロントディレイラーSHIMANO FD-R70004,027円94g
チェーンキャッチャーK-Edge チェーンキャッチャー2,976円12g
ブレーキSHIMANO BR-R70007,853円353g
SPDペダルSHIMANO PD-M5203,713円376g
STIレバーSHIMANO ST-R700019,178円479g
ブレーキケーブルSHIMANO BC-90002,837円ケーブル合計で
シフトケーブルSHIMANO R91003,836円196g
チェーンSHIMANO CN-HG901-11s-116L-Q4,210円255g
バーテープKINGOUバーテープ845円25g
合計206,803円7,540g

メンテ用品(今回新規に購入したもの)
用品製品名購入価格
メンテスタンド【World box】自転車メンテナンススタンド6,980円
自転車用ガラス系コーティング剤AZ BCT-001 アクアシャインコート980円
クリーニングキットAZ 自転車オールメンテナンス5点セット2,329円
マイクロファイバークロスレック 激落ちマイクロファイバー 10枚入534円
吊り下げ計りPhilonext 荷物はかり839円
コラムカット用金ノコZ ハイスパイマン1,170円
ソーガイドGIZA PRODUCTSソーガイダー ブルーチェック1,814円
万力エンジニア アンヴィルバイス TV-121,963円
トルクレンチPWTイージートルクレンチキットTW1121,388円
ネジロックLOCTITEねじロック 243 中強度タイプ609円
合計18,606円




【関連ページ】
ロードバイクのドライブトレイン取替(その5 ケーブル内装ドロップ・ハンドルの取付)
ICAN サイクリング公式ホームページ
納得の予算で納得のフルカーボンロードバイクを組み立てる(その0)
納得の予算で納得のフルカーボンロードバイクを組み立てる(その1 フレーム編)
納得の予算で納得のフルカーボンロードバイクを組み立てる(その2 コラムカット編)
納得の予算で納得のフルカーボンロードバイクを組み立てる(その3 ハンドル・サドル装着編)
納得の予算で納得のフルカーボンロードバイクを組み立てる(その4 ホイール装着編)
納得の予算で納得のフルカーボンロードバイクを組み立てる(その5 クランク装着編)
納得の予算で納得のフルカーボンロードバイクを組み立てる(その6 完成編)
納得の予算で納得のフルカーボンロードバイクを組み立てる(その7 アクセサリー・試乗編)

----
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。

関連記事
tb: 0 |  cm: 0
go page top

 

この記事に対するコメント

go page top

 

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

go page top

 

トラックバック

承認制としています。無関係なものは承認されない場合があります。
トラックバックURL
→https://ace.reviewmagic.jp/tb.php/767-322ab670
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
go page top